みねまるマーケットマルシェが開催されました

みねまるマーケットマルシェが開催されました

2023年4月2日㈰、sizucuでみねまるマーケットマルシェが開催されました。

みねまるマーケットはAtelier salon Mineが開催するハンドメイド教室が主催するマルシェです。

各作家さんが学び得たハンドメイド商品を展示販売しています。

本日はご自身も販売。サロン詳細は以下リンクから御覧ください。

https://www.instagram.com/ateliersalon_mine/

こちらは美容師兼ハンドメイド作家のA.yumin。

テーブルクロスが超エスニックです。 

栃木出身、広島在住、本日はsizucuで出店と、いろいろ活動されているatelier yuzu2。

「せっかく広島に来たんだし、その地域の個性を活かしたハンドメイドを」という事で、ジーンズを用いた作品を作られています。

詳細は以下リンクにて。

https://www.instagram.com/atelier_yuzu2/

黄色い世界観が特徴的なのはボヌールプラス。

カラフルな電卓に目を奪われました。

文字から性格や心理を診断するという”筆跡心理学”を出店していた「えんじや」。

かなり当たるようです。 

以上、みねまるマーケットマルシェのレポートでした。

sizucuではこれからもちょこちょことマルシェが開催されます。

Instagramや本HPを時々覗いてみてください。

 

春のお餅つき(よもぎ)やります

春のお餅つき(よもぎ)やります

年明けのお餅つきにはたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました♫

今回は春の訪れを感じていただけるよもぎ餅もつくります!

大人もこどもも一緒に楽しみましょう
お楽しみにー!

日時 3月21日(祝火)10時半から1時間程度
場所 sanukis sizucu店前
お餅つきはどなたでもご参加いただけます

お餅のご予約も受け付けいたします。
sanukis sizucu店の店頭またはお電話、DMでご予約お願いいたします。

○よもぎ餅(あん入り)2個パック 400円
○白餅2個入りパック 370円
○あん餅2個入りパック370円

当日販売もありますが、売り切れ次第終了となります。

from まいこ

【LRT】パフェの紹介

【LRT】パフェの紹介

2月に入りlyu ryu think.より新しいパフェが登場しています。

それぞれがパンチの効いた、パティシエの技術が詰まった一品です。

※ご予約はお電話にて:087-880-3131

“Be my baby パフェ”

【構成】

  • あまおう苺
  • フレーズチョコレート
  • ピスタチオジェラート
  • カカオ70%クリーム
  • とちおとめジェラート
  • ショコラムース
  • アップルベリージュレ
  • さぬき姫苺ミュール

※「あまおう苺」が終了次第、販売終了となります。目安では3月中旬までの販売です。

“Envy of Rikyu 羨望の利休”

【構成】

  • 京都一番茶 森半抹茶ジェラート
  • 塩麹 三州三河味醂
  • 発酵あんこのグラノーラ
  • 石臼挽きぶどう山椒のキャラメル
  • 八丁味噌生チョコ
  • シャンティクリーム
  • ほうじ茶サブレ
  • 京都玉露くきほうじ茶のジェラート
  • 不知火のソテー
  • ミルクチョコムース
  • オレンジカルチェ
  • 高知柚子のソルベ
  • 土佐文旦のマリネ
  • ほうじ茶ソース添え

※事前予約が必要になります。

 

【イベント案内】2023年2月26日にマルシェを開催します

【イベント案内】2023年2月26日にマルシェを開催します

マルシェ開催のお知らせです。
今回も多様な出店者様が揃いました。
詳細は下記の通りです。

日時:2月26日(日)10:00〜16:00
場所:sizucu エンチュレー内(軒下も)
出店者:

【Nappa’s Color(ナッパーズカラー)】
木の実やドライフラワーを使ったリースやスワッグの制作販売。

 

【菓子ぶらん】
小麦粉の代わりに米ぬかを使ったお菓屋さん。

 

【Swan】
多肉植物の販売やワークショップ(今回は販売のみ)

【oga che(おがちぇ)】
布雑貨の制作販売。

【mina.iro(ミナイロ)】
立体刺繍・レジンアクセサリーの制作販売。

【tommy’s cafe】
樹脂粘土を使ったアクセサリー雑貨の制作販売やワークショップ(今回は販売のみ)

【LIME(ライム)】
マスクや衣類の香り付けができるアロマ雑貨の制作販売。

 

【エンチュレー】
おなじみ、身体に優しい自然派食品販売。

以上です。
ご来店お待ちしています。

インドネシア総領事と香川県知事の対談 in sizucu

インドネシア総領事と香川県知事の対談 in sizucu

2022年12月23日、香川県のインドネシア産コーヒー豆・カカオ豆の輸入に関する協議にあたり、sizucuで在大阪インドネシア総領事と香川県知事の対談が行われました。

こちらの真ん中女性が総領事のディアナさんです。sizucuに着くなり早速エンチュレーを視察されました。

全国各地から取り揃えた自然派食品について、代表の山本にたくさん質問いただきました。

エンチュレー入って右側の「bunge」にはインドネシアから輸入されたコーヒー豆が販売されています。

実はsizucuではコーヒー豆の輸入〜焙煎〜販売まで一気通貫で行っています。今回はこの取組に関しての協議です。

続いてsanukisの視察へ。sanukisは香川県はもちろん、全国各地から代表鹿庭が「美味しい」と本気思った野菜のみ取り揃えた本格八百屋です。

代表鹿庭(右側)は野菜に関する事なら何でも知っています。たまにお店にもいますので、何でも質問してみてください。

雑貨と家造り相談所「まちのウーフ」ではsizucuのコンセプトや家造りへの思いを紹介しました。

実はsizucuは西植田町の「高揚建設」によって建設・運営されています。高揚建設代表の西尾(右側男性)よりお話させていただきました。

少し遅れて池田香川県知事もsizucuへ。

ディアナさん同様、sizucu内の全ての店舗を視察されました。

一般のお客様に混ざっての視察だったので、途中sanukisではお子様が知事の足元を走り回るという微笑ましいハプニングもありました。

総領事と知事の対談はlyu ryu thinkにて行われました。

お互いに記念品贈呈もあり、今後のさらなる友好を願っての対談は終始にこやかに進みました。

途中にはシェフ(David from France)、ショコラティエ(Kyoichi Yasogawa)によるコース解説や今後の展望などの発表も。

味はもちろん、皆さん大満足でした。

最後は関係者全員揃って記念撮影。(もの凄い強風)

この対談からいろいろ始まります。

詳しくはまたのお知らせをお待ち下さい!